admin のすべての投稿

GoodReader 5.3からPro Packがサブスク化

GoodReader 5.3からサブスクリプション(100円/月,850円/年)になり、Pro Pack(980円)が購入できなくなったようです。

5.1.6まではPurchase on the App StoreでPro Pack(980円)の購入のみですが、

5.3ではRestore Permanent Purchaseとなっていて、Pro Packの復元が可能です。

こういう事はキチンとアナウンスすれば、無用なトラブルが避けられると思うのですが、最近は突然サブスクリプション化のパターンが多いと感じます。

GoodReaderは長年使っていて、WordのPDF化などはProバージョンが必要で、Pro Pack購入を検討していたところだったので丁度いいタイミングでしたが、5.3へのアップデート前にご確認を:-)。

App内課金

Pro Pack ¥980

Pro Pack (monthly) ¥100

Pro Pack (annual) ¥850

Settings

v.5.1.6 Purchase Pro Pack

Purchase Pro Pack

Using Pro Pack requires a one-time purchase All purchases are securely handled by Apple, we never get your personal or financial information.

Purchase on the App Store (click here to see the price, then confirm)

Restore previous

App Store purchase

Cancel

v.5.3 Unlock Pro Pack

Unlock Pro Pack

All financial transactions are securely handled by Apple, we never get your personal or financial information.

Monthly

¥100 per month Free trial: 1 week Cancel anytime

Subscribe

Restore

Annual

¥850 per year Free trial: 1 week Cancel anytime

Subscribe

Restore

Restore Permanent Purchase

PDF変換がかなりトリッキーだったので動画を作成

印刷してプレビュー画面から共有[↑]とか分かりにくい

Convert to PDF

While we use our own PDF conversion routines for other file types, we suggest using the iOS Print menu for this particular file. Here’s how:

Open the file and select Actions:

Select Print. The system’s Printer

Options dialog will appear. “Zoom” into the printing preview: place two fingers on the preview, then spread them apart. This gesture will take you to a separate window with a newly created PDF for printing.

To save this PDF in GoodReader, tap the Share button:

Then select Copy to copy the PDF to your device’s temporary Pasteboard memory.

Tap Done (or use a pinch gesture on the PDF preview,) then tap Cancel to exit the Printer Options window.

A New PDF in Pasteboard message will pop up presenting you with saving options. To save the PDF in the current folder, tap Save. To save the PDF in a different folder, tap Not Now, then use the Paste PDF button on the main app screen later.

折り紙をn等分

折り紙(正方形)の1辺を3等分とかに分けたい場合、2,3,5,7等分ができれば、あとは組み合わせでできてしまいます。

辺の中点は半分に折ればできるのですが、あとは対角線や中点の組み合わせで、比較的シンプルにできるのですね。

DWG / DXF import export support !

進化っぷりが止まらない、iPad+Apple Pencilで使える3DモデリングアプリのShapr3Dが、DWG/DXF(読込・書出)に対応しました。つまりAutoCAD標準フォーマットが使える事で、既存モデルの取込みが簡単になり、応用の幅が広がると。

https://www.youtube.com/watch?v=b8hS69brzGQ&feature=share

画像やPDFも取り込めるのですが、業界標準CADに対応したのは大きい。

MMU2 Jamming

私が何の操作をしたのか、フィラメントが挿入された状態でMMU2のヘッドが動いてしまい、最悪の事態になった。

The head of MMU 2 moved with the filament inserted, what I did, and it became the worst.

ヘッドの入口からFINDAセンサーの間に何かが詰まっているが、フィラメントを両側から差し込んでも出て来ない。

Something is stuck between the entrance of the head and the FINDA sensor, but it does not come out even if the filament is inserted from both sides.

ヘッダーを手動で一番右(Filament6)へ寄せて、出口側から別のフィラメントを挿入したら、詰まっていた物が排出できた。

I manually moved the header to the far right (Filament 6), inserted another filament from the outlet side, and was able to discharge the stuffed material.

この後、ファームウェアを最新のものへアップデートした:-)。

After this, the firmware was updated to the latest one :-).

MMU2 3.6.0 (1.0, 5)

新年初プリント

家電話の子機のバッテリーがヘタってしまい、形の近い100均ダイソーの単4形充電池を2本入れたら、正常に動作した(自己責任かつ、基本的にセルの交換だけなので)。

だけど、どうにも電気屋っぽくない雑な作りかつ、アルミホイルの端子ではさすがに接触が不安定過ぎる(笑)。

※電池に直接半田付けはできないし、してはいけない:-)。

ケースが欲しいけど、ぴったり合わせるためには、自作でしょう。

と言う事でiPadの3D CADであるShapr3Dでモデルを作って、Prusa i3 MK3でプリント。

PETG素材で、サポート無しでも綺麗にプリントできた。

電池もぴったりフィット。

電話機にもぴったりフィット、錫メッキ線で端子を作って無事稼働〜。

Extruder Upgrade B6 ->B7

Prusa i3 MK3 に Multi Material Unit 2(MMU2)を換装するため、事前準備であるエクストルーダーのアップグレード(B6->B7)を行いました。

かかった時間は4時間20分程度、若干の手戻りあり。

アップグレード前のエクストルーダー。

フィラメント挿入口がMMUを接続できるようになった。プリントファンが斜めになり、冷却効果が増したらしい。

他にも、フィラメントのアンロード時の安定性が良くなった気がする。

以前はこんな感じで排出され、抜けない事がしばしばあった。エクストルーダーを開けて、ニッパーで切断。

改良後は、今のところ綺麗に抜けている。

ホットエンドのPPTEチューブは新しい物と交換したが、見た目もほとんど同じだが違うらしい。

PINDAセンサー取付時の位置調整不良→センサー基盤締込み時の位置が悪くコネクターが挿せなかった、エクストルーダーをバラして、再度センサーのつけ直し。

左側ホットエンドファンも締め付けが強かったせいか、回転に不具合が出た。固定しているネジを、少し緩めたら正常に動作した。ネジが固いので、ファンが歪んだ可能性あり。

エクストルーダーのコード芯となるPPフィラメントの固定ができない→フィラメントを差込む先端の切る角度を変えたらすんなり入った。

組み上げた後のXYZ調整でX軸の緩みでエラーとなった→使用中のベルトの緩みかもしれないが、テンショナーで最大張り出しにしたら解決(もともと緩めだったのかもしれない)。

Transformer and PSU for Prusa i3 MK3

Prusa i3 MK3 の電源が熱々になる不具合で、日本向けの電圧アダプタを国内から送付してくれたもの。

STEP UP & DOWN TRANSFORMER

JOHSUN STU-500

made in China

带USB接口进口电器专用电源变压器STU-500W – 乐清中翔科技电气

https://www.johsun.cn/stdybyq/stu-500w

Imported electrical power transformer with USB interface STU-500W

Voltage ratio 220V: 110V

Rated power 500W

Cooling form dry

Whether to import or not

Article number js-180303

Moisture proof method

Frequency characteristics

Order number STU500

Power phase number

Cooling method

Brand Zhongxiang Technology

INPUT VOLTAGE SELECTOR

240V / 220V / 200V / 110V

INSTRUCTION MANUAL

INSTRUCTION

SPECIFICATION 500W

Measure 200x130x120 mm

Selector

Use 110V (100V) in Japan.

USB is not output 5V, for control something?

205V output Voltage.

New PSU

It looks like the original power supply unit.

They look like the same PSU.

Clogging at filament unloading (フィラメントアンロード時の詰まり)

The HICTOP ABS filament bends when pulling out, removing the cover of the extruder every time and cutting it with the nipper.

HICTOP製のABSフィラメントは抜く際に曲がってしまい、毎回エクストルーダーのカバーを外して、ニッパーで切断しています。

This nipper is a pretty good one, so that it can prevent the cut filament from falling.

切断したフィラメントが落ちないようにできる、このニッパーはなかなか優れものです。